年末年始営業時間のお知らせ
12月29日(水)
〜
12月31日(金) 9: 00〜18: 00 (通常営業)
1月1日(祝) 11:00〜16: 00
2日(日) 10:00〜16: 00
3日(月) 10:00〜16: 00
4日(日) 10:00〜17: 00
5日(水)定休日
6日(木)から通常営業
帰省土産やお年賀にぜひ菓子処松華堂のお菓子をご利用ください。また新春にふさわしい上生菓子やケーキなどもたくさんご用意してお待ちしております。
12/27月曜日 臨時休業させていただきます。
秋の大感謝祭を11月6日(土)・7(日)の2日間
宮上店、藤岡店の両店で開催いたします。
松華堂は昭和37年10月の創業から59年、藤岡店は平成8年のオープンから25周年を
迎えることができました。
これもまたお客様をはじめ関わってくださった全ての皆さまのおかげでございます。
本当にありがとうございます。
これまでご愛顧いただいたことへの感謝とこれからもよろしくお願いしますの気持ちを込めてにぎやかにお迎えします。
みなさまのご来店心よりお待ちしております。
栗きんとんロール 16cm 1650円⇒1300円 12cm 1300円⇒1000円
藤岡店開店25周年を記念して感謝祭の2日間
2000円以上お買い上げのお客様に12月5日まで使える25%オフ金券を進呈いたします。
こし餡、抹茶、苺がございます。
北海小豆のあっさりとしたこし餡、抹茶の生地には白手亡豆の白餡を、苺には苺の甘さ控えめに仕込んだ自家製甘露煮を忍ばせました。
冷たく冷やしてお召し上がりください。
期間中お買い得
4個入り(こし餡2.抹茶1.いちご2)
甘くジューシーなパイナップルは大福のお餅と相性抜群!
ジュワッと溢れる果汁、白餡、お餅のハーモニーをぜひお楽しみください。
冷たい状態がオススメです。
水無月の由来
水無月というのは暦上で6月のことを指しますが、なぜ和菓子にも同じ名前をつけたのか?その由来は、旧暦の6月1日に氷を食べることで、夏バテを予防するという風習から来ています。
6月1日に氷を食べて夏バテ予防を祈願するのは、元々室町時代の宮中で行われていた行事でした。この行事を行い暑気払いをしていたのですが、当時の庶民の方々は高級品である氷を入手することはできませんでした。その代わりとして、氷に似たお菓子を食べることによって、夏バテ予防をすることになったのです。それが和菓子水無月の始まりでした。
三角形の形は氷のかけらや氷の角を表しており、小豆は邪気払いや悪魔祓いという意味でのせられています。本物の氷が手に入らない庶民の知恵で、水無月を食べることにより暑い夏を乗り切ると言った由来があったのですね。
水無月を食べて夏を健康に過ごし、残りの半年の無病息災を願いましょう。